リンク
著者・竹浪明のHP
http://takenamiakira.jp 人気blogランキングへ >芸術・人文 人気UPランキング >芸術・写真 新作映画『水の馬, 火の兎, 風の獅子』YouTube 『水の馬, 火の兎, 風の獅子』~主題歌『しあわせの岸』YouTube 映画『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』YouTube 映画『月のイルカ』~主題歌『月のイルカ』YouTube 『花の揺り籠』YouTube 松岡芽ぶきcafe_mearium 横山ひろあきのJam-Pot Soprano中村初惠 まかな瑠音の「音の雫の紡ぎ歌♪」 日々の泡** 鎌田梢 AKIKO TAKEMOTOのARTな関係 TETSUの「描く」仕事の現場から イラストレーター・おぐら桜 浪日記 篠本賢一の幕間のメモ帳 文楽武三巴日乗 GGJCパーソナリティM Ulalaかな工房日記 きのこの森 香港小確幸日記 朗読家☆ゆいのブログ Sah's Diary♪ bonide kiyokiyoco crockett's room 私の引き出し SiebenFarbenDesEngels 優李的見聞録 PUYAN'S BLOG 小町日和 海の上のピアニスト ヤマトタケルの夢 静かな裏庭 みかんばこ 11493/いいしくみ ブログ Lizard Queen Crawling ! NiwA_NoteBook リュートと過ごす日々 NZつづら記 ココログラフ チョコ会長ブログ 街の印象 ささささっこね― mayunoco days 輝吉カレー道&アトリエ日記 マリログ コンナキモチ。 NewNote 古美術やかた・茶道具買取 ☆いちにちいっぽ☆~今日はコレできた!~ 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
画像一覧
カテゴリ
全体 美術 映画・テレビ 音楽 演劇 ダンス 詩 アート混合 Tシャツ・アート展 花の揺り籠&NOLA展 恐竜×ヴィーナス展 のら猫&象・樹・子供展 あの人たちの猫展 猫・祭・生き物・小品展 新刊写真展+上映会 下北沢大学 アート動物園 二子玉川アートマート 日独交流150周年記念展 宝箱フリーマーケット 水いるる@PARADA Art Session/銀幕座 私と座敷童子展 竹浪×芽ぶき展あきたま。 ペット王国 フォトグラファーの視点 竹浪×芽ぶき展 象る光 ふたり展「本の散歩者」 バトン公演 映画上映会 スリランカフェスティバル PEACE QUEST 東日本大震災被災者支援 花の美 結婚・新婚旅行 家族 四季 光り輝く島SriLanka 浮輪の伝言 NOLA,…子猫たち 花の揺り籠 恐竜×Ⅴ.=17文字 黄金の蜥蜴-B&J- 微笑のほとり 象と大樹と子供たち のら暦ねこ休ネコ遊 水の馬、火の兎、風の獅子 イタリアの光・イベリアの炎 光の象の島スリランカ ニュース スポーツ 東京造形大学 文化学園大学 ライフログ
タグ
あかちゃん(186)
東京造形大学(131) 家族(80) 東日本大震災(78) 猫(78) 井の頭公園(71) Tシャツ(68) CD(47) スリランカ(45) 映画(45) 二人展(38) ピアノ(37) 桜(37) 結婚(36) グループ展(35) フリーマーケット(32) 井の頭池(30) 文化学園大学(30) 古民家(28) 誕生日(28) 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
|
2005年 12月 26日
![]() 夕方、ギャラリー・スペース ことのは の「島田みすず 植物画展~雑木林の四季~」を訪ねた。島田さんは9月の「猫展 in TAMA」の会期中、ギャラリー・オーナーの依頼で僕が行った猫句会にご参加いただき、素敵な句で会に花を添えてくださった。 当夜は、ことのは2Fで、名倉亜矢子さんのソプラノ、金子 ![]() その名倉さんに、来年2月24日(金)夜7時半~渋谷アップリンクでの僕の映画上映会で、ゲストとして生演奏を披露していただける。皆さん、お聞き逃しなく! 感動的なコンサートと宴の後、カフェ・デ・ロジェのクリスマス会後半に加わった。4年前ロジェで雨宮慶子さん、山本じんさん、野村直子さん、小林和史さんらと「クリスマストック展」をさせていただいて以来、素敵なムッシュー・マダムに会い美味しい料理を食べるため時折寄っているが、今宵はロジェ・ファンの皆と飛び切りの食事と語らいを楽しんだ。 #
by takenamiakira
| 2005-12-26 00:47
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 12月 25日
![]() 舞台では、武内洋子(ひろこ)さん・MIKAさん二人のユニットdropsが、シンハラ語の歌や聖歌など心温まる演奏を披露し、聴衆を魅了した。 ![]() 夕方、先日紹介したPinpoint Galleryの「こんにちは!マトリョーシカ展」会場で、竹内正実さんが考案したマトリョーシカ型テルミン“マトリョーミン”の、ご本人が率いるグループによる合奏に聞き入った。左の写真は単にマトリョーシカがサンタの衣装を着ているだけではなく、不思議な音色を奏で終え、喝采に頬を赤らめているところだ。 夜は、今年1月に写真展をご依頼いただいたギャラリー・カフェ PIGAのクリスマス・パーティーでご馳走に埋もれた。大久保かおりさんのバンドネオンの演奏も飛び出し、楽しいイヴの宴だった。PIGAさんには来年3月にも写真展をご依頼いただき、会期中、大久保さんの演奏とジョイントし朗読会も行うので、皆さん、どうぞいらしてください。 #
by takenamiakira
| 2005-12-25 01:33
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(2)
2005年 12月 24日
![]() 8階mai-cafeは眺望抜群。富士山、新宿の高層ビル群、東京タワーが見渡せ、眼下に新井薬師公園。テーブルは建築家・オブジェ作家の伸輝さん作たこ焼き、junkoさん作オーガニック・ティー、健康食で賑わい、素敵な仲間達と味わい語らって、いつしか窓一杯に夜景が広がっていた。 晩餐は梁の家で、webデザイナーの山崎郁子さん、イラストレーター・デザイナーの横山ひろあきさん、映像工房の関矢ご夫妻らと韓国料理を突付きつつ映画談義に花を咲かせた。「三大ファンタジー」の名に値する作品は何か、『レッド・ドラゴン』の新旧はどちらがどうか、などなどキムチ以上の辛口トークも炸裂し、気がつけば一同最後の客となっていた。 #
by takenamiakira
| 2005-12-24 02:02
| 映画・テレビ
|
Trackback
|
Comments(3)
2005年 12月 23日
![]() 旅峯さんは以前にも僕の別の句を素敵な書に仕立て、書展に出展してくださっている。その作品はいずれ機会を改めてご紹介するが、今回の受賞作品の句は、今年の夏に旅峯さんから彼女の愛犬、拉薩(らさ)のことを詠んでほしい、というご依頼を受けて作ったものだ。 それがこのように新たに作品化され、拉薩との心の交流、大切な時の積み重ねが墨の温もりと共に伝わり、詠ませていただいてよかった、と思う。拉薩、旅峯さん、ありがとう! #
by takenamiakira
| 2005-12-23 02:21
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(2)
2005年 12月 21日
![]() まゆさんはピアノとビーズ細工が得意で、クリスマス・プレゼントに銀の三日月をあしらった、とても素敵な煌めくビーズの携帯ストラップをいただいた。僕からは、写真&句集『花の揺り籠』。 まゆさんは「籠の中」と題した、薄紫の小さな額紫陽花に緑色のさらに小さな蜘蛛が光る写真を、「ビーズみたい」と気に入ってくれた。 巻末、その写真に付した句は 蜘蛛一粒 花の小籠の一隅に かおりちゃんは多摩美の彫刻科に通う大学二年生。みずみずしい感覚のモビール・オブジェなどを制作・発表している。ゴダールファンの映画好きで、宮崎アニメや『羊たちの沈黙』の話題で盛り上がった。 『羊たちの沈黙』-ハンニバル・レクターに初めてスターリングが鉄格子越しの対面をした際、壁に貼られたレクターの手になるスケッチを目にする。そこに何が描かれていたか、皆さんご記憶だろうか?それが犯人探しの重大なヒントになっている。かおりちゃんには、その謎解きをプレゼントした。 #
by takenamiakira
| 2005-12-21 21:48
| 花の揺り籠
|
Trackback
|
Comments(0)
2005年 12月 20日
![]() 左の写真は先週の油彩に続き、クミちゃんの今度は立体「椿姫」。この妖しく美しい人形セットには、ドルチェな仕掛けがあると、作者に聞いた。それを味わえるのは、お買い上げの方だけだ。 ![]() その後、スタジオ ONE-TO WATCHでダンスパフォーマンス「sudbury 306」を満喫した。ダンサー達の情熱が迸り、よく訓練された無駄のない動き、瞬発力と柔軟性に魅了された。特に、山田茂樹さんとナオミ・ミリアンさんの絡みはダイナミックかつエロティックだった。 国内に優れたダンサー達がいるのは心強い。 #
by takenamiakira
| 2005-12-20 01:41
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(4)
2005年 12月 19日
![]() 3時からは自由学園 明日館(ライト設計の国指定重要文化財)で、ご招待いただいた「佐藤眞の世界」演奏会を聴いた。主催は、僕が3期に渡りミュージカルの監督を仰せつかったおおきな木 MUSIC SPACE。 SATOKOさんのピアノによる「オルガンのための前奏曲・ ![]() 夜は川村龍俊さん主催のWINDS CAFEで、先週の日本セヴラック協会の企画に続き、松本智勇さんのスライド・レクチャーに心酔わせた。松本さんご自身が撮ってこられたフランスのロマネスクの修道院など数々の貴重な写真、教会付属合唱団の美しい歌声のBGM、そして心地よく奥深い松本さんの語り、ガラス張りの7階会場が、天上の中庭と化したかのようだった。 レクチャー後のパーティーで、松本さんから嬉しいお言葉をいただけた。松本さんは以前も僕のHP・Blogの写真を褒めてくださったが、『浮輪の伝言』・『秋の浮き輪』の浮輪が「ルドンの絵のひとつ目」を想起させる、とおっしゃり、さらに漂うイメージから、ゲーテ作『ファウスト』終盤の「漂う聖母」の話までしてくださった。松本さんは人を酔わせる名人だ。 #
by takenamiakira
| 2005-12-19 01:09
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||