リンク
著者・竹浪明のHP
http://takenamiakira.jp 人気blogランキングへ >芸術・人文 人気UPランキング >芸術・写真 新作映画『水の馬, 火の兎, 風の獅子』YouTube 『水の馬, 火の兎, 風の獅子』~主題歌『しあわせの岸』YouTube 映画『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』YouTube 映画『月のイルカ』~主題歌『月のイルカ』YouTube 『花の揺り籠』YouTube 松岡芽ぶきcafe_mearium 横山ひろあきのJam-Pot Soprano中村初惠 まかな瑠音の「音の雫の紡ぎ歌♪」 日々の泡** 鎌田梢 AKIKO TAKEMOTOのARTな関係 TETSUの「描く」仕事の現場から イラストレーター・おぐら桜 浪日記 篠本賢一の幕間のメモ帳 文楽武三巴日乗 GGJCパーソナリティM Ulalaかな工房日記 きのこの森 香港小確幸日記 朗読家☆ゆいのブログ Sah's Diary♪ bonide kiyokiyoco crockett's room 私の引き出し SiebenFarbenDesEngels 優李的見聞録 PUYAN'S BLOG 小町日和 海の上のピアニスト ヤマトタケルの夢 静かな裏庭 みかんばこ 11493/いいしくみ ブログ Lizard Queen Crawling ! NiwA_NoteBook リュートと過ごす日々 NZつづら記 ココログラフ チョコ会長ブログ 街の印象 ささささっこね― mayunoco days 輝吉カレー道&アトリエ日記 マリログ コンナキモチ。 NewNote 古美術やかた・茶道具買取 ☆いちにちいっぽ☆~今日はコレできた!~ 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
画像一覧
カテゴリ
全体 美術 映画・テレビ 音楽 演劇 ダンス 詩 アート混合 Tシャツ・アート展 花の揺り籠&NOLA展 恐竜×ヴィーナス展 のら猫&象・樹・子供展 あの人たちの猫展 猫・祭・生き物・小品展 新刊写真展+上映会 下北沢大学 アート動物園 二子玉川アートマート 日独交流150周年記念展 宝箱フリーマーケット 水いるる@PARADA Art Session/銀幕座 私と座敷童子展 竹浪×芽ぶき展あきたま。 ペット王国 フォトグラファーの視点 竹浪×芽ぶき展 象る光 ふたり展「本の散歩者」 バトン公演 映画上映会 スリランカフェスティバル PEACE QUEST 東日本大震災被災者支援 花の美 結婚・新婚旅行 家族 四季 光り輝く島SriLanka 浮輪の伝言 NOLA,…子猫たち 花の揺り籠 恐竜×Ⅴ.=17文字 黄金の蜥蜴-B&J- 微笑のほとり 象と大樹と子供たち のら暦ねこ休ネコ遊 水の馬、火の兎、風の獅子 イタリアの光・イベリアの炎 光の象の島スリランカ ニュース スポーツ 東京造形大学 文化学園大学 ライフログ
タグ
あかちゃん(185)
東京造形大学(130) 家族(79) 東日本大震災(78) 猫(76) 井の頭公園(69) Tシャツ(68) CD(47) スリランカ(45) 映画(45) 二人展(38) ピアノ(37) 結婚(36) 桜(36) グループ展(35) フリーマーケット(32) 井の頭池(29) 古民家(28) ケーキ(27) 誕生日(27) 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
|
2007年 12月 31日
![]() そもそも初恵さんとは昨年、横山さんにお世話になったSTOP DV「Tシャツ・アート展」で知り合い、同会場での彼女のコンサートですっかりファンになったが、今夏、彼女からサイト新設のご相談を受けて、横山さんを推薦した。そして素敵にでき上がった、その新サイトが上記で、初恵さんも喜ばれ、僕が撮影した写真もたくさん掲載してくださっている。 横山さんには、昨年・今年とUPLINKでの映画上映の好評フライヤー(HP~profileの各上映参照)を作ってもいただいて、今年の上映、横山さんは10月、初恵さんは11月にいらしてくださった。左の写真は今月20日の彼女のクリスマス・コンサートでの一枚だが、終演後、横山さんはじめ皆さんと初恵さんを囲んでの打ち上げは、楽しいクリスマス・パーティー&忘年会ともなった。 ▲
by takenamiakira
| 2007-12-31 01:07
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 12月 30日
![]() 左の写真は、イラストレーター・垂井君の作品の数々が味わえる「モータースポーツ墨画カレンダー2008」の部分で、新刊写真集『微笑のほとり~Cambodia~』(詳細HP)と交換した。 互いの個展やイベントなど今年の思い出を楽しく振り返り、野口みずきさんが優勝した東京国際女子マラソンの一般参加で、淑栄さんが3時間12分という好成績で完走し、ゴール時に包まれた大きなタオルをはじめ記念品の数々もゲットした快挙を讃えた。 このタイムは、先頃石田純一さんとの復縁が報道された長谷川理恵さんの記録も上回っている。 ▲
by takenamiakira
| 2007-12-30 01:37
| 美術
|
Trackback
|
Comments(0)
2007年 12月 29日
![]() 左は果林さん作「しばねずみ」で、針山代わりの草に蝶が舞い、花が咲き、天道虫もいる。 文:清田さん、絵:果林さんの新刊絵本「愛うえお」のページも展示され、あいう…わをん、までの文字から始まる文で、愛情が綴られている。 ![]() 「愛うえお」と、ポストカードブック『NOLA,決して手を触れさせない子猫たち』(詳細HP)の交換会(差額はふたりに)をして、サインもし合ったが、果林さんは左の似顔絵も描き添えてくれた。 ▲
by takenamiakira
| 2007-12-29 01:22
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(4)
2007年 12月 28日
![]() 同局・塩原恒夫アナウンサーの、口数は多過ぎず、だが印象的な言い回しの実況が好きで、これまでも、昨年末の荒川静香さんの演技に「除夜の鐘が鳴るまで“誰も寝てはならぬ(曲名)”」とか、「ショパンは真央のためにノクターンを書いた」とか、滑るすれすれの名言があり、当夜も楽しみにしていたら、サン=サーンスの「サムソンとデリラ」に乗りエキゾチックに見事に踊り、第2位となった安藤美姫さんには「(今年世界選手権)女王の“品格”」と流行語で決め、真央さんは「天から舞い降りたひとひらの雪はまだ、まだ舞い続けている」と描写された。 彼女達の舞は決戦の舞台、次のフリーへと続く。 上の写真は、俳句×写真集『恐竜×ヴィーナス=17文字』(詳細HP)に収録した、次の句に組み合わせたもの。 め 君の瞳に降る雪 汚れずして消ゆる ▲
by takenamiakira
| 2007-12-28 00:55
| 恐竜×Ⅴ.=17文字
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2007年 12月 27日
![]() スサンタさんによるスリランカ舞踊や、ⅩQ’sによるアース アンド ウィンドファイアの「セプテンバー」他の熱い演奏、石原可奈子さんによるエリック・サティの「ジムノペディ」の、始めはクラシカル、やがてジャジーなアレンジ他やオリジナル曲の温かく澄んだ演奏、オークションや様々なグッズのチャリティー販売があり、僕も『光り輝く島SriLanka 上の写真は右からIntelCMのバレリーナ姿もお馴染み、当夜司会の矢野デビットさん、昨年スリランカ津波被災復興状況視察団の映像担当として撮影した僕のビデオ上映&講演の主催・司会もしてくださった、当夜通訳のTBSアナウンサー・秋沢淳子さん、手前は当イベント主催SPUTNIKの佐藤大祐さん、左は同サムエル・ポップ・エニングさん。 ご来場の皆様、スタッフの方達、改めて、ありがとうございました! ▲
by takenamiakira
| 2007-12-27 03:01
| PEACE QUEST
|
Trackback
|
Comments(2)
2007年 12月 26日
![]() 箒にまたがった魔女達が中世の街並の上を飛ぶアニメ手法のシーン、悪魔の王・主役ルシファーの造形・表情など魔的魅力に満ちている。 音楽は古楽器やシンセなどの演奏から始まり、いつピアノが鳴るかと楽しみにしていたら、地獄のシーンでそれがなされた。すばらしいアイディア! 柳下さんには昨年、僕の映画上映にゲストとしてお招きし、佃良次郎君作曲の『隣室』(詳細HP)のテーマを含むシンセの生演奏、また朗読会でもゲストとして僕の俳句朗読とピアノ演奏のコラボをしていただいており、当夜、終演後に上記感想を伝えると、ピアノ開始のタイミングは(地獄で始めようとしたのではなく、合うシーンがそれで)「偶然です」というお答えだったが、喜んでくださった。 本日26日(水)、原宿クエストホールで、開場6時・開演7時にてスリランカ支援・孤児院建設プロジェクト・ガールズホーム竣工記念イベント「ピースクエスト2007」があり、『光り輝く島SriLanka』など本のチャリティー販売をさせていただきます。コンサートや、スリランカのスパイシーで美味しいスナック他、同国の様々なグッズのチャリティ販売もあります。 詳細はHPに掲載していますので、よろしかったら、どうぞいらしてください。 ▲
by takenamiakira
| 2007-12-26 00:38
| 映画・テレビ
|
Trackback
|
Comments(3)
2007年 12月 25日
![]() 6年前、同カフェでのグループ展「クリスマストック展」への出展作が、俳句×写真集『恐竜×ヴィーナス=17文字』(詳細HP)の原型となった。 ▲
by takenamiakira
| 2007-12-25 00:59
| 恐竜×Ⅴ.=17文字
|
Trackback
|
Comments(2)
2007年 12月 24日
![]() 純子さんは10月UPLINKで『隣室』『月のイルカ』(詳細HP)に素敵な感想をくださった。 ![]() 同スペース別棟でのグループ展と同日最終日に併せて開かれたクロージング・パーティーに参加し、クリスマス・ケーキも美味しくいただいた。 ▲
by takenamiakira
| 2007-12-24 01:30
| 美術
|
Trackback(1)
|
Comments(6)
2007年 12月 23日
![]() 同美術館「コレクション展」では、岡田三郎助の美しい「臥婦像」が目を引いた。 ![]() 左の写真は前者の橋本邦興さんお手製のヴァイオリンで、ガルネリが作りパカニーニが命名・使用した「カノン」を模し、傷跡も同じに付いている。 僕の妹がヴァイオリン製作学校出身で、橋本さんと懐かしい話もできた。 ![]() 「鼓童」とは「鼓動」からの造語で、胎児が聞く母親の鼓動が大太鼓のようであろうことから付いた名という。 「八丈太鼓」を元にした「花八丈」と、「モノクローム」の美しい衣装デザイン製作は時広真吾さん。 4日前、時広さんのお宅に伺い、衣装4着!をゲットした。その内1点を26日〈水〉6時開場、7時開演の原宿クエストホールでのスリランカ支援チャリティー・イベント 「ピースクエスト2007」〈詳細HP〉で着させていただく。 ▲
by takenamiakira
| 2007-12-23 03:01
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(2)
2007年 12月 22日
![]() 1部ではリストがラファエロの「聖母マリアの婚礼」を見た後に書いた「婚礼」、チャイコフスキーの抒情豊かな「四季」~「3月 ひばりの歌」「6月 舟歌」「10月 秋の歌」「11月 トロイカ」他、ゴットシャルクの「バンジョー」、2部ではリストの「かいば桶のかたわらの羊飼い」「コンソレーション 2番」「ハンガリー狂詩曲 第6番」、ショパンの「マズルカ 68 no.2」「ワルツ 34 no.1」、マヌエル・ポンセの「満月」「ラプソディア メヒカナ(メキシコ狂詩曲) 1番」他が、艶やかな音色で表情豊かに演奏された。 ▲
by takenamiakira
| 2007-12-22 00:50
| 音楽
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||