リンク
著者・竹浪明のHP
http://takenamiakira.jp 人気blogランキングへ >芸術・人文 人気UPランキング >芸術・写真 新作映画『水の馬, 火の兎, 風の獅子』YouTube 『水の馬, 火の兎, 風の獅子』~主題歌『しあわせの岸』YouTube 映画『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』YouTube 映画『月のイルカ』~主題歌『月のイルカ』YouTube 『花の揺り籠』YouTube 松岡芽ぶきcafe_mearium 横山ひろあきのJam-Pot Soprano中村初惠 まかな瑠音の「音の雫の紡ぎ歌♪」 日々の泡** 鎌田梢 AKIKO TAKEMOTOのARTな関係 TETSUの「描く」仕事の現場から イラストレーター・おぐら桜 浪日記 篠本賢一の幕間のメモ帳 文楽武三巴日乗 GGJCパーソナリティM Ulalaかな工房日記 きのこの森 香港小確幸日記 朗読家☆ゆいのブログ Sah's Diary♪ bonide kiyokiyoco crockett's room 私の引き出し SiebenFarbenDesEngels 優李的見聞録 PUYAN'S BLOG 小町日和 海の上のピアニスト ヤマトタケルの夢 静かな裏庭 みかんばこ 11493/いいしくみ ブログ Lizard Queen Crawling ! NiwA_NoteBook リュートと過ごす日々 NZつづら記 ココログラフ チョコ会長ブログ 街の印象 ささささっこね― mayunoco days 輝吉カレー道&アトリエ日記 マリログ コンナキモチ。 NewNote 古美術やかた・茶道具買取 ☆いちにちいっぽ☆~今日はコレできた!~ 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
画像一覧
カテゴリ
全体 美術 映画・テレビ 音楽 演劇 ダンス 詩 アート混合 Tシャツ・アート展 花の揺り籠&NOLA展 恐竜×ヴィーナス展 のら猫&象・樹・子供展 あの人たちの猫展 猫・祭・生き物・小品展 新刊写真展+上映会 下北沢大学 アート動物園 二子玉川アートマート 日独交流150周年記念展 宝箱フリーマーケット 水いるる@PARADA Art Session/銀幕座 私と座敷童子展 竹浪×芽ぶき展あきたま。 ペット王国 フォトグラファーの視点 竹浪×芽ぶき展 象る光 ふたり展「本の散歩者」 バトン公演 映画上映会 スリランカフェスティバル PEACE QUEST 東日本大震災被災者支援 花の美 結婚・新婚旅行 家族 四季 光り輝く島SriLanka 浮輪の伝言 NOLA,…子猫たち 花の揺り籠 恐竜×Ⅴ.=17文字 黄金の蜥蜴-B&J- 微笑のほとり 象と大樹と子供たち のら暦ねこ休ネコ遊 水の馬、火の兎、風の獅子 イタリアの光・イベリアの炎 光の象の島スリランカ ニュース スポーツ 東京造形大学 文化学園大学 ライフログ
タグ
あかちゃん(186)
東京造形大学(131) 家族(80) 東日本大震災(78) 猫(78) 井の頭公園(71) Tシャツ(68) CD(47) スリランカ(45) 映画(45) 二人展(38) ピアノ(37) 桜(37) 結婚(36) グループ展(35) フリーマーケット(32) 井の頭池(30) 文化学園大学(30) 古民家(28) 誕生日(28) 以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
|
2006年 12月 11日
![]() 7月のSTOP DV チャリティ「Tシャツ・アート展」(詳細HP)でも素敵なコンサートを聴かせてくださった中村初恵さん(左の写真)出演「モーツァルトの世界“レクイエム” &クリスマス フェスティバル」に浸った。指揮:久保田洋さん、ソロ:ソプラノ・中村初恵さん、アルト・落合友美さん、テノール・佐藤敦史さん、バリトン・武田直之さん。 第一部のクリスマス・ソング集では、聴き慣れた曲を新しいオーケストレーションにより、また中村さんのソロによるリムスキー・コルサコフ編曲のロシア伝承曲など初めて聴く曲も楽しめた。 第二部「レクイエム」。…喝采に、アンコールは同じモーツァルトの「アヴェ・ヴェルム・コルプス」。 そして最後に、客席も一緒に全員で「きよし この夜」を合唱した。 第一部・二部と、初恵さんの天の花のような歌声に、背筋にも感動が走った。 上記「Tシャツ・アート展」出展Tシャツのチャリティ・ネット販売、いよいよ今月一杯です。僕の出展品は、このイベントのTシャツを作ってくださった久米繊維の久米信行社長にご紹介いただいたNOLA子猫-Tと、スリランカの大樹-T 山吹色 ・水色です。様々な出展作品と共にご覧になってみてください。 ![]() “北のヴェネツィア”の名に恥じぬ水の都ブリュージュを舞台に展開する、退廃と悦楽の楽劇。 松本さんの胸には、氏の愛する洋梨型の時計が揺れていた。 ▲
by takenamiakira
| 2006-12-11 00:59
| 音楽
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2006年 12月 10日
![]() 1部の最初は小学生の音楽サークル「ドリーム・ハーモニー」の演奏3曲で、甥はそれぞれグロッケン、リコーダー、指揮をきっちり決めていた。 2部では、稲飯早苗さん作曲・演奏のピアノに乗せ、長谷川直子さん(写真右)がアンデルセンの「すずの兵隊さん」を、首藤貴恵さんがアンドレーエフの「金の胡桃」を素敵に朗読された。 ![]() その後、a/h studioで、彫刻のグループ展「かお いろいろなかお」を鑑賞した。 映像クラスで非常勤講師をさせていただいている東京造形大学の彫刻科の先輩たち、高間泰雄さんの左の写真のガラス・本小松石・鉄製「Life go on」(部分)や、青野正さんの鉄製「星空を見に行く」、松本憲宜さんのステンレス・スティール製「環」など、13人の作家の顔が見れた。 ▲
by takenamiakira
| 2006-12-10 00:35
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 12月 09日
![]() 左はスクリーンに映写された写真集中の1枚(部分)。どの写真にも温かな眼差しが感じられる。 公文君と知り合ったのは2年前、彼の個展会場に、僕の映画の絶対のパートナーで今日も来場の佃良二郎君作曲の音楽が流れると聞いてで、彼らは互いに自由学園時代よりの友人でもある。 ▲
by takenamiakira
| 2006-12-09 00:27
| 美術
|
Trackback
|
Comments(2)
2006年 12月 08日
![]() オノ・ヨーコさんの詩集「グレープフルーツ」の英訳版の中にあった「Imagine」という言葉が、ジョン・レノンにインスピレーションを与えたのだ。 このことを初めて明かした2日後、彼は凶弾に倒れた。 街はすでにクリスマスの飾りつけの中。 ジョン・レノンの「ハッピー・クリスマス (ウォー・イズ・オーヴァー)」 は “So, this is Christmas, what have you done ?” と始まる。ヨーコさんの詩句から「イマジン」を想像したジョンに、“What have you imagined ?” とも問い掛けられているように感じる。 上の写真は、俳句×写真集『恐竜×ヴィーナス=17文字』(詳細HP)に収録した次の句に組み合わせたもの。 いくさ 戦みな地球の内戦 星冴ゆる ▲
by takenamiakira
| 2006-12-08 00:40
| 恐竜×Ⅴ.=17文字
|
Trackback
|
Comments(4)
2006年 12月 07日
![]() 左は、今回メイン展示されている「森に浮くスフィンクス」の部分。全体を見ると、両性具有の木像が本当に浮かんでいる。 このように謎めいた作品群、哲学的な趣と根源的な味わいが滲んでいる。 舟越さんご自身も、同じ空気と共におられた。 ▲
by takenamiakira
| 2006-12-07 00:08
| 美術
|
Trackback
|
Comments(2)
2006年 12月 06日
![]() 左の作品(部分)のような、仏教図像の新しい迫真のイメージが展開する。 さらに、ひとりずつ薄い幕の前に進み、その幕を開き、片目を瞑って見渡すと立体的に浮かび上がる群像など、劇場的な展示もなされている。 ▲
by takenamiakira
| 2006-12-06 00:13
| 美術
|
Trackback
|
Comments(0)
2006年 12月 05日
![]() 一部はゲスト、スピリットとユーモア溢れるヴォーカル・ ギター・ハーモニカのあまおさん&繊細なピアノ弾き語りのTOMOFUMInさんの熱く、また笑えるデュオで、二部が花れんさんとピアノの五十嵐暁子さん、最後に花れんさんとTOMOFUMInさん二人で、続いて全員で、クリスマス・ソングという構成。 二部最初、花れんさんの歌う“Oh Holly Night”には涙が零れた。また今年、事故で亡くなられたご友人に捧げて花れんさんが作り、ピアノ弾き語りした「あなたを隠した風の色」の「悲しみが私を強くするなら、強くなれなくていい」という歌詞が胸にしみた。 ▲
by takenamiakira
| 2006-12-05 01:14
| 音楽
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
2006年 12月 04日
![]() 左でご覧くださっているのは、ふたつの映画『秋の浮き輪』と『YURI・19錠の星粒』から生まれた、もうひとつの物語、フォト・ストーリー『浮輪の伝言』(HP参照)。 そして、新井英美さん、舘山健太郎さん、Nieshaさん、 小林洋子さんはじめ写真集を買ってくださった方達、またSTOP DV 「Tシャツ・アート展」の出展仲間で差し入れをくださったこばやしかをるさんに改めてお礼申し上げます。 ご来場の皆様、準備期間より大変なご尽力くださったスタッフの方々、ありがとうございました! ▲
by takenamiakira
| 2006-12-04 00:14
| 浮輪の伝言
|
Trackback
|
Comments(4)
2006年 12月 03日
![]() そして、小野公秀さん、横溝ゆうさん、昨日の記事にコメントもくださった小町さん、加納昌代さんはじめ、写真集やNOLA-Tの写真を含むSTOP DV チャリティ「Tシャツアート展」記念葉書セットをご購入くださった皆様に改めて感謝します。 小町さんはポストカードブック『NOLA,決して手を触れさせない子猫たち』のAmazonのページに素敵なレビューを寄せてくださっていますが、数日前queen-rumiさんが同じページに、写真+句集『花の揺り籠』に続き、また素敵なレビューを送ってくださいました。僕のHPからでもどうぞお読みになってみてください。 デザイン・フェスタは今日3日(日)も11時~19時まで開催です。食コーナーでは温泉卵チヂミが、飲みではビール×テキーラSALITOS(美味しかった!)がお勧めです。 僕はC-617ブースにいますので、お時間ありましたら遊びにいらしてください。 ▲
by takenamiakira
| 2006-12-03 02:03
| NOLA,…子猫たち
|
Trackback(1)
|
Comments(2)
2006年 12月 02日
![]() 吉増さんの番組は奄美大島が舞台で、日本が島国であることの再発見の視点など興味深く、トーク&朗読はそれぞれ独自の切り口が楽しめた。 アップリンクさんは今年、僕の映画上映会と写真+俳句展『恐竜×ヴィーナス』を開いてくださったが、今日2日(土)・3日(日)、東京ビッグサイトで開催の「デザイン・フェスタ」にも俳句×写真集『恐竜×ヴィーナス=17文字』をはじめとする自著を、NO.C-617ブースに出展します(詳細HP)。ご都合合えば遊びにいらしてください。 ▲
by takenamiakira
| 2006-12-02 00:34
| アート混合
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||