リンク
著者・竹浪明のHP
http://takenamiakira.jp 人気blogランキングへ >芸術・人文 人気UPランキング >芸術・写真 新作映画『水の馬, 火の兎, 風の獅子』YouTube 『水の馬, 火の兎, 風の獅子』~主題歌『しあわせの岸』YouTube 映画『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』YouTube 映画『月のイルカ』~主題歌『月のイルカ』YouTube 『花の揺り籠』YouTube 松岡芽ぶきcafe_mearium 横山ひろあきのJam-Pot Soprano中村初惠 まかな瑠音の「音の雫の紡ぎ歌♪」 日々の泡** 鎌田梢 AKIKO TAKEMOTOのARTな関係 TETSUの「描く」仕事の現場から イラストレーター・おぐら桜 浪日記 篠本賢一の幕間のメモ帳 文楽武三巴日乗 GGJCパーソナリティM Ulalaかな工房日記 きのこの森 香港小確幸日記 朗読家☆ゆいのブログ Sah's Diary♪ bonide kiyokiyoco crockett's room 私の引き出し SiebenFarbenDesEngels 優李的見聞録 PUYAN'S BLOG 小町日和 海の上のピアニスト ヤマトタケルの夢 静かな裏庭 みかんばこ 11493/いいしくみ ブログ Lizard Queen Crawling ! NiwA_NoteBook リュートと過ごす日々 NZつづら記 ココログラフ チョコ会長ブログ 街の印象 ささささっこね― mayunoco days 輝吉カレー道&アトリエ日記 マリログ コンナキモチ。 NewNote 古美術やかた・茶道具買取 ☆いちにちいっぽ☆~今日はコレできた!~ 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
画像一覧
カテゴリ
全体 美術 映画・テレビ 音楽 演劇 ダンス 詩 アート混合 Tシャツ・アート展 花の揺り籠&NOLA展 恐竜×ヴィーナス展 のら猫&象・樹・子供展 あの人たちの猫展 猫・祭・生き物・小品展 新刊写真展+上映会 下北沢大学 アート動物園 二子玉川アートマート 日独交流150周年記念展 宝箱フリーマーケット 水いるる@PARADA Art Session/銀幕座 私と座敷童子展 竹浪×芽ぶき展あきたま。 ペット王国 フォトグラファーの視点 竹浪×芽ぶき展 象る光 ふたり展「本の散歩者」 バトン公演 映画上映会 スリランカフェスティバル PEACE QUEST 東日本大震災被災者支援 花の美 結婚・新婚旅行 家族 四季 光り輝く島SriLanka 浮輪の伝言 NOLA,…子猫たち 花の揺り籠 恐竜×Ⅴ.=17文字 黄金の蜥蜴-B&J- 微笑のほとり 象と大樹と子供たち のら暦ねこ休ネコ遊 水の馬、火の兎、風の獅子 イタリアの光・イベリアの炎 光の象の島スリランカ ニュース スポーツ 東京造形大学 文化学園大学 ライフログ
タグ
あかちゃん(186)
東京造形大学(132) 家族(87) 井の頭公園(79) 東日本大震災(78) 猫(78) Tシャツ(58) 文化学園大学(49) 桜(48) CD(47) スリランカ(46) 映画(45) 二人展(39) ピアノ(37) 結婚(36) グループ展(35) 井の頭池(34) フリーマーケット(32) 俳句(29) 誕生日(28) 以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
|
2007年 11月 12日
![]() 次に、アンケートから一部抜粋させていただきます。 『隣室』について… 「優しい映画でした。静と動、明と暗のコントラストの中で、いつも心の中にいる優しさを静かに感じました。どちらの作品も、身体と宇宙と自然が共鳴している感じが素敵でした」 「とにかく映像と音楽が美しく、飽くことがありませんでした。役者さんの表情、ひとつひとつの動作、それらがさらにこの映画の美しさを際立たせていたのは言うまでもありません。撮影のアングル、カメラの動きと共に、役者さんたちが持っていらっしゃる透明感のようなものが、この作品の重要なエッセンスだったと思います」 「男性の場合は子どもが、女性の場合はバトンが声を出しているような」 「楽しかったです。刺激になりました。舞台袖からのカメラが好きです。バトンの女の子が溌剌としていて、可愛かったです」 「映画全体がストーリーのモンタージュなんでしょうか。そうだとしたら面白い手法だと思いました」 「心地良い眠りへの為の映画のような(眠っていたのではありませんが)」 「とても美しい映画でした。映像だけでなく、雰囲気が美しかった。なんだか懐かしい気持ちになりました」 「気がつかないところで(すぐとなりで)いろいろな事がおこっている」 「詩的な映画。映像はどれも、どこを切り取ってもとてもきれいでした」 「隣の誰かのために何か自分を捧げられたら、それは幸せなのかも知れない」「とても想像力を喚起させられる映画でした」 「竹浪明版、カール・ドライエルの『復活』かな?と思いました」 「バトンをドアノブに見たてたマイムなど、フレームを舞台表現のようにした演出が非常に良かったです」 「自然と表現力の調和というか、“行間”の迫る作品で、短編であることもあってかインパクトが強かったです」 「今までに見たことのないような、すごく詩的な語りで“象徴”が多数に出てきたところが面白かったです」 「人形を通じて、大切な人が困っている時に助けてあげる。現実でできたらとても素敵だと思いました」 『月のイルカ』について… 「映像がとっても美しかったです。月と桜と木の幹と、、きれいでした。筍男、おもしろくて、誰もが心の中に感じる気持ち、抱える想いをユニークに、優しく感じました。音楽もとっても美しかったです」 「まず最初のコトバで映画に引き込まれました。なんてすてきな詩・セリフでしょう。また、音楽がすばらしかったです。endingの歌がまた秀逸ですね。心が洗われるようでした。ゴシックハープの響きも忘れられません。役者さんたちの指の美しさも、とても心に残っています」 「心の底のはっきり見えないけど人の心がひきあうような感じが、心がすうっと洗われて心地よかったです。鏡の部屋の踊っているシーンがすばらしかった。月が変化していく映像がきれいでした。チアーの子供もかわいかったです」 「強風の桜の夜景シークエンスがとても心に残りました。デートシーンも初々しくてよかったです」 「夜の公園でdollyが踊るシーンがよかったです。三人の踊りは素敵でした。ハープと歌もよかったです」 「ストーリーが面白く、楽しませていただきました」 「両作品とも、このご時世、特殊効果とか特別な機械も使わず、カット編のみで見せる潔さに感服。物語もとてもピュア」 「最初のシーンでものすごく引きこまれました」 「皆書かれる感想だとは思いますが、筍男は良かった。参考になりました。ストーリーは男女がお互いの足りない部分を補い合う話なんでしょう。内向的な感じが好きでした。音楽も良かった。dollyさん、健康的なエロスが良かった」 「さびしさ、優しさ、ぬくもりが見えてきました」 「男と女と父の関係が考えさせられました。すばらしい映画でした」 「森の不思議に充分満足しました。現実に出合えたらいいナー」 「2作品ともとても幻想的な世界で、とても美しく、すてきな作品ですね。音楽もとてもすばらしく、癒されました」 「おもしろかったです。ピアノもソプラノもゴシックハープも美しかった。男は皆、月のイルカなのでしょうか?」 「とても美しい映像と美しい音楽、歌声に心洗われる思いです。帰り道で夜空を見上げて深呼吸してみますね」 「たましいのふるさとは、帰ると安心するのでしょうか」 「女の子の踊りは、月の光の中で泳いでいました」 「女優さんの表情がとてもよかった。笑顔のステキな人ですね」 「本当に地の上を歩くのは難しい。簡単だと思っていても本当は歩けていないのかも知れない」 「筍男には驚きました。似合っていました」 「なんとなくペルソナについて考えさせられました。それとなんとなく箱男を思い出しました。とても良かったです!!」 「ダンスで物語をつないでいくところがとてもよかったです」 「タケノコが大変すばらしかったです」 「俳人である竹浪さんが、詩的イメージを映像化していることに興味を感じました」 「月の映像もすごくきれいでした。特に素晴らしいな、と思ったのが、彼女に去られてしまった後の若者が、体全体(本当に足の先から指の先まで)を使って表現していたところです。言葉で伝えなくても深く心情が伝わったと思います」 皆様、本当にありがとうございました!
by takenamiakira
| 2007-11-12 03:03
| 映画上映会
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
素敵な映画を本当にありがとうございました!
私が書いたアンケートのコメントも載せてくださっていて(無記名で出してしまったのですが)何だか嬉しかったです☆ これからも素敵な映画を、楽しみにしています♪
0
![]()
はにゃ初恵さん、こちらこそ、いらしてくださり、打ち上げ・2次会まで
お付き合いいただいて、改めてありがとうございました!楽しかったです♪ 無記名のアンケートの中に初恵さんの感想が、、、この文章がきっと と分かる気がします。素敵に書いてくださり、嬉しいです☆ 次回作も楽しみにしていてくださいね♪
|
ファン申請 |
||