

24日(
土)、
羽田空港から
松山空港へ飛び、まず
道後温泉に向かった。 上の写真1枚目は
歩く一六タルト(
【四国名菓】 一六本舗 一六タルト 2本入[全国お土産ベスト30]
)と、写真2枚目は道後温泉
本館前で「
坊っちゃん 」(
新装版 講談社青い鳥文庫 69-4)
」の
マドンナと撮影。 温泉で温まってから、
今治市桜井の
音楽家・まかな瑠音さん&
Naluさん宅を訪れ、
3泊4日お世話になった。


上の写真1枚目は25日(
日)朝、まかなさん&Naluさん宅から歩いてすぐの
海岸を4人で
散歩し、
芽ぶきさんが拾った
桜貝や
ヒトデなど、写真2枚目はおふたりのお宅の
玄関に飾られていた芽ぶきさんの
画の
複製で、
カフカ作「
審判―カフカ・コレクション (白水uブックス)
」の
表紙カヴァーの
装画となっているもの。



その日の
午後、
Space Makana & Naluで行われた
コンサートの
第二部で、
朗読と
演奏の
コラボをさせていただいた。 上の写真1枚目は
渡部親久さん
作の
カマキリを動かしながら
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句、写真2枚目は同作の
蝶を動かしながら
写真+句集『
花の揺り籠 Flower Cradle
』(
YouTube)収録句、写真3枚目は
CD『
しあわせの岸』収録の
エルネスト・カーンさんの詩の朗読と、まかなさんの
ティアドロップ コンサート ライアー演奏・
歌、Naluさんの
ディジュリドゥ演奏・歌と、それぞれコラボしているところ。


上の写真1枚目は
詩『
月の芽』朗読と上記おふたり、また
堀由布子さんによる
グリーグ作曲「
詩的な音の絵」の
ピアノ演奏とのコラボをしているところ、写真2枚目はまかなさんが
受付をした芽ぶきさんも前に呼んでくださり、
バリィさん(
イマバリゆるキャラ♪バリィさんのぬいぐるみ(小)
)
ケーキをくださったところ。


上の写真1枚目は上記コンサートで朗読させていただいた「
ひふみ祝詞」を書かれ、『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』
DVD
(
YouTube)を買ってくださった
片桐啓子さん、写真2枚目は左から同DVDを買ってくださった
加納昌依(まさよ)さん、
お嬢さんの
アリサさんと、翌日の
1歳の
誕生日を、一日早く皆で
お祝いしたお
孫さんの
百花ちゃん、アリサさんの
妹で
絵本作家の
果林さん。



上の写真1枚目は上記コンサート中に、「
全国ゆるキャラ グランプリ」に輝いたという
報せがあったバリィさんのケーキと26日(
月)の
朝刊。 その月曜、まかなさんとNaluさんに
法華寺、写真2枚目の
多伎(たき)
神社を案内していただき、写真3枚目の
まる友で
美味しい海鮮定食をご馳走になり、そして
タオル美術館(
バスタオル2枚セット 今治サンホーキン綿 レオン
)に連れて行っていただいた。


27日(
火)は
瀬戸内海に続く
綱敷天満神社、上の写真1枚目の瀬戸内海を見渡す
山にある
仙遊神社、
レストラン&
ギャラリー カリンベルに案内&ご馳走していただいた。 写真2枚目の
絵本「
ぞうのたまごは芽ぶきさんが購入し、作者の果林さんに
素敵な絵入りのサインをしていただいた。 写真3枚目は芽ぶきさんがカリンさんのお母さんからいただいた
石のお守りを、まかなさんからいただいた、
甥ごさんの
健一郎君作の
バッグに入れたところ。 その後、皆さんに温かく見送っていただき、
奈良へ移動した。



28日(
水)、上の写真1・2枚目の
西大寺、写真3枚目の
秋篠寺を満喫した。
上記猫映画も紹介の本「
人と猫の愛ある暮らし―キャッツ&ラ・ドルチェ・ヴィータ
」
東日本大震災復興支援チャリティ「
Tシャツアート展」の出展T
ネット販売中
竹浪俳句×芽ぶき画コラボ・春の雲T リスと地球の木の実T
芽ぶきさん作
「デザインガーデン賞」受賞の
苔地蔵T 水いるる・蟬T
10月の詩『
月の芽』 9月の詩「
蜜月の窓~波を纏い~」
エッセイ『
イスラエルでの詩の国際大会~竹浪明×松岡芽ぶき二人展『あきたま。』」
エッセイ「
仮設住宅集会所でのコンサート~新CD『しあわせの岸』~新作映画『水の馬、火の兎、風の獅子』」~CD『
しあわせの岸』(
YouTube)
8月の詩「
翼のないペガサス」 7月の詩「
燕がゆっくり」
6月の詩「
空の芝」 5月の詩「
白光に浮かぶ」
4月の詩「
火祭りの盗賊達」 3月の詩「
わたしの掌を台座とし」
2月の詩「
月時計と花舟」 2012年1月の詩「
水に刺さる睫」
12月の詩「
十二月の草原で見つけたもの」 11月の詩「
7.15kmの夢」
10月の詩「
天井の渡り鳥」 9月の詩「
僕達は樹上で目覚めた」
8月の詩「
くちなしの小路(その度心は)」 7月の詩「
黄金の角を持つ仔鹿」
6月の詩「
愛の3つの渦」 5月の詩「
しあわせの岸」
エッセイ「
3.11メキシコにて~『詩と思想』5月号~6.12被災者支援コンサート」
久米繊維の久米信行社長との「
墨田区散策対談」掲載の「
詩と思想 2011年 05月号
」
4月の詩「
心は一滴の血も流さずに」
2月の詩「
午後二時に会いたかった人と」 2011年1月の詩「
それをしない動機」
写真+句集『
花の揺り籠 Flower Cradle
』(
HP)にも触れたエッセイ「
台湾での詩の国際大会~ユネスコ協会で朗読~CD『銀河の岸』」~CD『
銀河の岸』(
YouTube)
12月の詩「
別の日の楽園~一角獣の統べる島~」
11月の詩「
向かい合うふたつの崖のために」 10月の詩「
波間の出来事」
9月の詩「
あなたの瞳の青い薔薇が」 8月の詩「
香る蜘蛛」
エッセイ「
千羽鶴の思いと共に~広島・長崎の原爆忌に各国の詩人達と朗読~」
7月の詩「
悲しみは指を伝い」 6月の詩「
眠れる時計」
5月の詩「
花嫁の鬣」 4月の詩「
約束のない旅」
3月の詩「
ひとひらの想い」 2月の詩「
無限飛行」
2010年1月の詩「
花の一部に」 12月の詩「
水の柩」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)にも触れたエッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
11月の詩「
風が編んだ吊り橋」 10月の詩「
自由の日課」
9月の詩「
オーロラから鍵穴まで」 8月の詩「
月に浮かぶ蓮」
「
皆既日蝕屋久島便り~マイケル& ピナ追悼と共に~」
7月の詩「
時の脈」 6月の詩「
二人が愛の言葉しか」
『
象と大樹と子供たち
』(
HP)にも触れたエッセイ「
平和の象と子供たち」