

21日(
土)・22日(
日)、
小布施の
玄照寺で開催された「
まちとしょテラソ一箱古書市」に、
松岡芽ぶきさん(芽ぶきさんの
レポ)と一緒に出店した。 上の写真は、
写真集『
黄金の蜥蜴-Bali&Java-
』(
HP)を買ってくださった
彫刻家の
櫻井美雪さんと、玄照寺内に展示された
楓による彼女の
作品「
記憶」。 写真1枚目右奥は、このイベントの
主宰で参加をお声掛けくださったテラソの
花井裕一郎館長。

上の写真の、写真集『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)を買ってくださった方が
気仙沼市役所の
阿部貴之さんとおっしゃり、僕の
スリランカ写真が貼られた
クルマで気仙沼で
カレーの炊き出しをされたスリランカ人の
ダンミカさんや、
象の王T(
白[
拡大])出展中の
東日本支援「
Tシャツアート展」でお世話になり、また前述の花井さんをご紹介くださった
久米繊維の
久米信行社長(久米社長との「
墨田区散策対談」掲載の「
詩と思想 2011年 05月号
」)をご存知だった。






この他、『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
YouTube、
HP)も紹介の本「
人と猫の愛ある暮らし―キャッツ&ラ・ドルチェヴィータ
」を買ってくださった写真上から、
江口真奈美さん、
弓道をされている
倉石彩加さん、
甘利日左子さん、
遠山公子さん、
近藤峯子さん、そして、芽ぶきさんの
梅の画のプリントを買ってくださった写真6枚目右の
岡澤沙樹さんはじめ、
ご来場の皆様、
スタッフの方達、改めて
ありがとうございました!
初日土曜夕方は、
おぶせ温泉で、
露天はもちろん
サウナの
窓からも
北信五岳を望み、その後、
桃源荘での
懇親会では、
文屋(ぶんや)の
木下豊さんと、
桐生達夫さんや
中村初惠さんとの
ご縁の話で盛り上がった。 そして玄照寺の
本堂に泊めていただいた。

古書市閉幕後、
北斎館で
祭屋台の
天井画として描かれた
龍と
鳳凰、
男浪と
女浪など
傑作群を鑑賞し、
建築もすばらしい素敵な図書館まちとしょテラソを花井館長にご案内いただいた。 そして、チェックインした
ゲストハウス小布施の
オーナー奥様の
関悦子さんに教えていただき、
高山温泉郷の
蕨温泉に、
街の夜景と
山々のシルエットを眺めつつ浸かった。 その後、上の写真の
樽のある
蔵部(くらぶ)で
にごり酒ろくなど
美味しくいただいた。 写真で僕が着ているのは、
1月16日に芽ぶきさんと久米繊維
本社を訪れ、ふたり共にプレゼントしていただいた
北斎プロジェクトTシャツ。


上の写真1枚目は、蔵を改装した上記のゲストハウス小布施。 23日(
月)、古書市でもお世話になった
廣角印刷の
小林暢雄(のぶお)さんにご案内いただき、
岩松院で北斎の天井画、
八方睨みの鳳凰他鑑賞した。 昼は写真2枚目の
鈴花(すずはな)の
松の間で、
懐石など美味しくいただいた。 僕が着ているのは、前述の北斎館で買った女浪Tシャツ。


その後、一茶館で、
愉快で
哀愁溢れる
俳画他鑑賞し、上の写真1枚目の
八滝(やたき)の
優美さと、
雷滝の
豪快さに打たれ、写真2枚目の
七味温泉の
貸切り露天風呂で、
雪の残る
松川渓谷を眺めつつ
乳白色の湯に
温まってから帰京した。
29日(
日)11時~16時、「
二子玉川 花みず木アート&マート」に出展します。 ご都合合えば、どうぞいらしてください。
YouTube …
Groove for Casa Mila 因数分解
3月の詩「
わたしの掌を台座とし」
2月の詩「
月時計と花舟」 2012年1月の詩「
水に刺さる睫」
12月の詩「
十二月の草原で見つけたもの」 11月の詩「
7.15kmの夢」
10月の詩「
天井の渡り鳥」 9月の詩「
僕達は樹上で目覚めた」
8月の詩「
くちなしの小路(その度心は)」 7月の詩「
黄金の角を持つ仔鹿」
6月の詩「
愛の3つの渦」 5月の詩「
しあわせの岸」
エッセイ「
3.11メキシコにて~『詩と思想』5月号~6.12被災者支援コンサート」
4月の詩「心は一滴の血も流さずに」
2月の詩「
午後二時に会いたかった人と」 2011年1月の詩「
それをしない動機」
写真+句集『
花の揺り籠 Flower Cradle
』(
HP)にも触れたエッセイ「
台湾での詩の国際大会~ユネスコ協会で朗読~CD『銀河の岸』」~CD『
銀河の岸』(
YouTube)
12月の詩「
別の日の楽園~一角獣の統べる島~」
11月の詩「
向かい合うふたつの崖のために」 10月の詩「
波間の出来事」
9月の詩「
あなたの瞳の青い薔薇が」 8月の詩「
香る蜘蛛」
エッセイ「
千羽鶴の思いと共に~広島・長崎の原爆忌に各国の詩人達と朗読~」
7月の詩「
悲しみは指を伝い」 6月の詩「
眠れる時計」
5月の詩「
花嫁の鬣」 4月の詩「
約束のない旅」
3月の詩「
ひとひらの想い」 2月の詩「
無限飛行」
2010年1月の詩「
花の一部に」 12月の詩「
水の柩」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)にも触れたエッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
11月の詩「
風が編んだ吊り橋」 10月の詩「
自由の日課」
9月の詩「
オーロラから鍵穴まで」 8月の詩「
月に浮かぶ蓮」
「
皆既日蝕屋久島便り~マイケル& ピナ追悼と共に~」
7月の詩「
時の脈」 6月の詩「
二人が愛の言葉しか」
『
象と大樹と子供たち
』(
HP)にも触れたエッセイ「
平和の象と子供たち」
東日本支援「
Tシャツアート展2011」
出展Tのネット販売。…
YouTube・
FM81.4
写真集『
象と大樹と子供たち
』(
HP)収録写真より
象の王T(
白[
拡大]
ライトブルー[
拡大]
トレーナー白[
拡大]他)
渚の子供たちT(
白[
拡大]
アクア[
拡大]
トレーナー白[
拡大]他)
ポストカードブック『
NOLA、決して手を触れさせない子猫たち
』収録写真より
子猫たちT(
白[
拡大]
ピーチ[
拡大]
トレーナー白[
拡大]他)
松岡芽ぶきさん(
画+竹浪俳句コラポ)出展
Dear deerT
滝の水を飲む子鹿T〈
白[
拡大]
ライトイエロー[
拡大]
トレーナー白[
拡大]他〉
双子の鹿T〈
白[
拡大]
ライトピンク[
拡大]
トレーナー白[
拡大]他〉