
16日、
まちだ・さがみユネスコ協会初代理事長の
野々村日出子さんにお誘いいただき、
ライアー奏者・作曲家の
まかな瑠音さん〈
CD『
銀河の岸』〉、
ギター他奏者の
Naluさんと、
町田市文化交流センターで、
創作陶芸・紅土会主催「
創展」
オープニング・セレモニーに参加した。 上の写真は、昨夏
NHK「
ラジオ深夜便」の「
遥かなるニューギニア・鎮魂60年」で語られた、紅土会
顧問・三橋國民さんの「
飢餓兵士像 ニューギニア戦線にて」と後ろは「
焼き〆花器」の各部分。

夕方、
日本財団ビルで開催中(
展示は明日
18日まで・
販売は
ネットで継続)・下記
3種出展している
東日本大震災被災者支援「
Tシャツアート展」で、Tシャツを作ってくださっている
久米繊維の、上の写真の
久米信行社長〈
本「
ブログ道
」〉による
活気溢れる公開講座を聞いた。
14日に
FMラジオ番組に招いて収録してくださった
竹本明子さんや、
誉田哲朗さん、
鈴木Keith(キース)さんら
日本イラストレーション協会(
JILLA)
理事3名も
バネラーとして参加。 久米社長とは、「
詩と思想 2011年 05月号 [雑誌]
」掲載の「
墨田区散策対談」をさせていただいた。

夜は、
株式会社エッフェ代表取締役の
納原宏和さんに招待券をいただいて、
王子ホールで、「
グレゴリー・セドフ ピッコロ・ヴァイオリンコンサート with
澤和樹&
フレンズ 人生賛歌Vol.4『
時空を超えて』」を鑑賞した。 ヴァイオリン・ピッコロヴァイオリン:グレゴリー・セドフさん ヴァイオリン:
澤和樹さん(
CD「
愛の挨拶 ヴァイオリン名曲集
」)、
福崎雄也さん、
ヴィオラ:
大野かおるさん、
チェロ:
森山涼介さん、
ピアノ:
鳥羽亜矢子さんにより、
ヴィヴァルディの「
ピッコロ協奏曲イ短調 作品6No.9」(CD「
ヴィヴァルディ:ピッコロ協奏曲集
」)、
バッハの「
管弦楽組曲第2番ロ短調 BWV.1067」(CD「
バッハ:管弦楽組曲
」)、
モーツァルトの「
フルート四重奏曲ニ長調 KV285」(CD「
モーツァルト:フルート四重奏曲全集
」)他が
優雅に演奏された。
販売価格の
10%が
日本財団「
東日本大震災支援基金」に
寄附される
チャリティ「
Tシャツアート展2011」
出展T販売
開始(今年度販売は
ネットのみ)
写真集『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)収録写真より
象の王T(
白[
拡大]
ライトブルー[
拡大]他)
渚の子供たちT(
白[
拡大]
アクア[
拡大]他)
ポストカードブック『
NOLA、決して手を触れさせない子猫たち
』収録写真より
子猫たちT(
白[
拡大]
ピーチ[
拡大]他)
松岡芽ぶきさん(
画+竹浪俳句コラポ)出展
Dear deerT
滝の水を飲む子鹿T〈
白[
拡大]
ライトイエロー[
拡大]他〉
双子の鹿T〈
白[
拡大]
ライトピンク[
拡大]他〉
映画『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
UPLINK、
YouTube、
HP)
上記猫映画も
紹介の
本「
人と猫の愛ある暮らし―キャッツ&ラ・ドルチェ・ヴィータ
」
色を含む
詩「
しあわせの岸」
エッセイ「
3.11メキシコにて~『詩と思想』5月号~6.12被災者支援コンサート」
黄砂を含む
詩「
心は一滴の血も流さずに」
合間を含む
詩「
午後二時に会いたかった人と」
余念を含む
詩「
それをしない動機」
エッセイ「
台湾での詩の国際大会~ギャラリーやユネスコ協会で朗読~ワークショップ~CD『銀河の岸』」~
CD『
銀河の岸』
壇上を含む
詩「
別の日の楽園~一角獣の統べる島~」
水平線を含む
詩「
向かい合うふたつの崖のために」
シャンパンを含む
詩「
波間の出来事」
昼下がりを含む
詩「
あなたの瞳の青い薔薇が」
蛸を含む
詩「
香る蜘蛛」
エッセイ「
千羽鶴の思いと共に~広島・長崎の原爆忌に各国の詩人達と朗読~」
砂地を含む
詩「
悲しみは指を伝い」
時刻を含む
詩「
眠れる時計」
泥を含む
詩「
花嫁の鬣」
シルエットを含む
詩「
約束のない旅」
響きを含む
詩「
ひとひらの想い」
十字を含む
詩「
無限飛行」
凍傷を含む
詩「
花の一部に」
網を含む
詩「
水の柩」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句登場の
エッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
注意を含む
詩「
風が編んだ吊り橋」
ピアノを含む
詩「
自由の日課」
リトマス試験紙を含む
詩「
オーロラから鍵穴まで」
ポケットを含む
詩「
月に浮かぶ蓮」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
大慌てを含む
詩「
時の脈」
保険を含む
詩「
二人が愛の言葉しか」
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
エッセイ「
平和の象と子供たち」~「
ピースクエスト」
YouTube