50人のチャリティー展~月天心@ブックギャラリー ポポタム/生誕100年岡本太郎展@東京国立近代美術館
|
|


20日、
ブックギャラリーポポタムで、「
50人のチャリティー展」を鑑賞した。
東日本大震災・東電原発事故被害者支援のため、実際には
53人に増えた
作家達の
様々な小品が、雑然とすることなく、
温かく展示されている。
上の写真1枚目は、
松岡芽ぶきさんの「
月天心」で、下には「
結婚」が並び、 「
ボヘミア」はじめ彼女の
出展した
他の
絵5点はすでに売れ、前記2点は
追加展示。 松岡さんの作品は、「
カフカの生涯 (白水Uブックス)
」 「
審判―カフカ・コレクション (白水uブックス)
」や、
角田光代さんの「
三面記事小説 (文春文庫)
」、
小池真理子さんの「
ノスタルジア (講談社文庫)
」、他の
カヴァー装画にも用いられている。 芽ぶきさんは
昨年3月12日、「
竹浪明写真展+上映会 Flower & Moon」にいらして、
写真+句集『
花の揺り籠 Flower Cradle
』(
HP)を買ってくださった。
その後、
東京国立近代美術館で、「
生誕100年 岡本太郎展」(
本「
岡本太郎 爆発大全
」)を鑑賞した。
大阪万博(
大型本「
EXPO’70
」)に向けて
1967年に描かれた
太陽の塔の
構想スケッチも展示されている。 上の写真2枚目は、ゲットした太陽の塔
Tシャツ(「
岡本太郎と太陽の塔 (小学館クリエイティブビジュアルブック)
」)の部分と、
無料で
おみくじのように引いて開いた「
太郎のことば」(「
自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間”を捨てられるか (青春文庫)
」より)。
『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
UPLINK、
YouTube)
上記映画も
紹介の
本「
人と猫の愛ある暮らし―キャッツ&ラ・ドルチェ・ヴィータ
」
行きたい国を含む
詩「
午後二時に会いたかった人と」
随筆「
台湾での詩の国際大会~ギャラリーやユネスコ協会で朗読~ワークショップ~CD『銀河の岸』」~
CD『
銀河の岸』
本能を含む
詩「
それをしない動機」
愛を含む
詩「
別の日の楽園~一角獣の統べる島~」
花園を含む
詩「
向かい合うふたつの崖のために」
首飾りを含む
詩「
波間の出来事」
睫毛を含む
詩「
あなたの瞳の青い薔薇が」
囁きを含む
詩「
香る蜘蛛」
随筆「
千羽鶴の思いと共に~広島・長崎の原爆忌に各国の詩人達と朗読~」
足を含む
詩「
悲しみは指を伝い」
猫を含む
詩「
眠れる時計」
パートナーを含む
詩「
花嫁の鬣」
熱い息を含む
詩「
約束のない旅」
貝を含む
詩「
ひとひらの想い」
灯りを含む
詩「
無限飛行」
あまやかを含む
詩「
花の一部に」
耳を含む
詩「
水の柩」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句を含む
随筆「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
塔を含む
詩「
風が編んだ吊り橋」
夢を含む
詩「
自由の日課」
爪を含む
詩「
オーロラから鍵穴まで」
散歩を含む
詩「
月に浮かぶ蓮」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
蜜を含む
詩「
時の脈」
クルマを含む
詩「
二人が愛の言葉しか」
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
随筆「
平和の象と子供たち」~「
ピースクエスト」
YouTube
by takenamiakira
| 2011-04-21 09:50
| 花の美
|
Trackback(1)
|
Comments(0)