
28日、
東日本大震災による
津波から
岩手県釜石市・
大船渡市の
多くの小中学生が
高台に逃れて助かったのは、
明治三陸津波の際に
家族が互いを求めて逃げ遅れた
教訓から、「
てんでこ」、
てんでんばらばらでもとにかく高い所へ逃げろ、そうして助かれば家族には
きっと会えるという
教えがあったこと、また、逃げる際には「
おはしも」、
押さない・走らない・喋らない・戻らない、と
教育されていたことが報じられました。
当事者の子供たちは「走ったけどね」と笑っていました。
上の写真は、
写真集『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)に収録した、津波で
破損した
家屋と、その前に立つ
男の子、またこのサイズでは分かりにくいですが
家の陰に
老人。 同本収録の
別の写真を出展した
六本木の
ZEN FOTO GALLERYでの「
東日本大震災被災地・被災者支援写真展」(
HP)は今日
29日(
火)
12時~
19時、
最終日30日(
水)12時~
17時オープンしていますので、そちら方面にお出掛けの際はお立ち寄りください。
約束を含む
詩「
午後二時に会いたかった人と」
随筆「
台湾での詩の国際大会~ギャラリーやユネスコ協会で朗読~ワークショップ~CD『銀河の岸』」~
CD『
銀河の岸』
本能を含む
詩「
それをしない動機」
芯を含む
詩「
別の日の楽園~一角獣の統べる島~」
光景を含む
詩「
向かい合うふたつの崖のために」
大渋滞を含む
詩「
波間の出来事」
先を含む
詩「
あなたの瞳の青い薔薇が」
陰を含む
詩「
香る蜘蛛」
随筆「
千羽鶴の思いと共に~広島・長崎の原爆忌に各国の詩人達と朗読~」
口を含む
詩「
悲しみは指を伝い」
顔を含む
詩「
眠れる時計」
風を含む
詩「
花嫁の鬣」
旅程を含む
詩「
約束のない旅」
葉を含む
詩「
ひとひらの想い」
丘を含む
詩「
無限飛行」
朝を含む
詩「
花の一部に」
少年を含む
詩「
水の柩」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句を含む
随筆「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
鼓動を含む
詩「
風が編んだ吊り橋」
意識を含む
詩「
自由の日課」
自転車を含む
詩「
オーロラから鍵穴まで」
身を含む
詩「
月に浮かぶ蓮」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
少女を含む
詩「
時の脈」
羅針盤を含む
詩「
二人が愛の言葉しか」
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
随筆「
平和の象と子供たち」~「
ピースクエスト」
YouTube