
21日、
八王子京王プラザホテル・翔王の間で、
東京造形大学の
教育運営に関する
意見交換会に出席した。
岩波映像株式会社の
顧問でもあられる
井坂能行監督・プロデューサーが造形大の
教員を
定年退職されることとなり、左の写真のように上記の会で
挨拶され、
記念品と
花束を
諏訪敦彦学長からも
贈呈された。
学生時代、先生の
授業で、
プロの俳優を招いての
グループ制作実習の際、僕の
絵コンテを
採用して監督役に
指名してくださった。
卒業制作の
講評会では、僕の作品について「こんな
編集をするなら、岩波で手伝ってほしい」とおっしゃってくださった。
一昨年3月、
舞台監督をした
台東区芸術文化支援事業 「
ジョン・ダウランド物語~
あるリュート弾きの生涯」(
CD「
ダウランド:リュート集
」)も観にいらしてくださった。 井坂先生、改めて、
お世話になり、
ありがとうございました!
未来形を含む
詩「
それをしない動機」
男女を含む
詩「
別の日の楽園~一角獣の統べる島~」
跡を含む
詩「
向かい合うふたつの崖のために」
野外劇を含む
詩「
波間の出来事」
光を含む
詩「
あなたの瞳の青い薔薇が」
余韻を含む
詩「
香る蜘蛛」
エッセイ「
千羽鶴の思いと共に~広島・長崎の原爆忌に各国の詩人達と朗読~」
~
CD『
銀河の岸』
データを含む
詩「
悲しみは指を伝い」
微笑を含む
詩「
眠れる時計」
鍵を含む
詩「
花嫁の鬣」
広間を含む
詩「
約束のない旅」
電車を含む
詩「
ひとひらの想い」
知識を含む
詩「
無限飛行」
鐘を含む
詩「
花の一部に」
川を含む
詩「
水の柩」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句を含む
エッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
こだまを含む
詩「
風が編んだ吊り橋」
保存を含む
詩「
自由の日課」
祝福を含む
詩「
オーロラから鍵穴まで」
幾本を含む
詩「
月に浮かぶ蓮」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
テーブルを含む
詩「
時の脈」
朝陽を含む
詩「
二人が愛の言葉しか」
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
エッセイ「
平和の象と子供たち」~「
ピースクエスト」
告知映像YouTube