









5月30日、「
平城遷都1300年祭」の一環として
奈良県文化会館 国際ホールで開催された
スリランカチャリティー「
みんなの第九コンサート」(
チラシ)主催
NaFu!国際交流ならふれあい会の
代表・野原純子さんにご依頼・お招きいただいて、
撮影と
会場ロビーで「
竹浪明スリランカ写真展」、
写真集『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)他のチャリティー販売をさせていただいた。 野原さんにご紹介くださった
ミュージックジョイミヤモトの
宮本ルミ子さんや、上の写真2列右の右、
新宿区更生保護女性会会長の
坂本悠紀子さん、
マリンバ奏者・古徳景子さんの
お母様・
知子さん達が
東京からお手伝いにいらした。
コンサート
第一部は
大安寺西小学校の
生徒達による
合唱&
笙などの
古楽器演奏、次に写真1列左の
シャオ・ロンさんによる
中国琵琶の演奏、
第二部は
野原剛さん
指揮、
NAF交響楽団・国際交流NaFu!「みんなの第九」合唱団、
吉岡節さん
ソプラノ、
西畑賀世さん
アルト、
坂本匡司さん
テノール、
桝貴志さん
バリトンによる
ベートーベンの「
交響曲第9番」の演奏、最後に写真1列右のように上記小学生達も加わり、指揮者の
呼び掛けで観客全員も立ちあがって「
ふるさと」の
感動的な合唱となった。
上記写真集を買ってくださった写真2列左の上記・
古徳知子さん、2列右の
帯解寺の
井内尚美さん、3列右の
小学校教師・
米田(こめだ)
輝子さん、4列左の左、
なな菜の
代表取締役・
加藤弓依さん、右の
NPO法人・夢田舎 信州田舎暮らしの会の
堀内のり子さん、4列右の右、
大学生・井上祥子(さちこ)さん、5列左の
教育関係の
永安直子さん、同写真集収録写真の
ポストカードを買ってくださった3列左、
ルーマニアから
奈良教育大大学院に
留学中の
シギナシ・ミハエラさんはじめ、
ご来場の皆様、
スタッフの方達、
ありがとうございました!
その夜は野原さん宅に東京からの一行6人で泊めていただき、翌31日、野原さんのお声掛けで向かいの
魚屋さんに
優待券をいただいて、5人で
東大寺と
興福寺を訪れた。 前者は
転害門~
大仏殿~
四月堂~
二月堂~
南大門と巡り、後者は内部が
美しく改装された
宝物館で、
昨年4月14日に
上野でも見とれた
阿修羅と再会した。
その後、野原さんのご紹介で、
サマン・ベレラさんが
オーナーの
スリランカ・レストラン、
ハンターナで
美味しく食事し、
大伴氏の
邸宅があった近くの
佐保山茶論(サロン)で、「
奈良の深奥にふれる」と題された、
吉岡秀一さんによる
遣唐使に関する
講演と、シャオ・ロンさんによる中国琵琶の演奏を鑑賞した。
宮本さんやシャオ・ロンさんたちが東京に戻るのを見送り、野原さん宅にもう一泊させていただき、翌6月1日はサマンさんにクルマで迎え送りしていただいて、
光明皇后が
難病人たちに
開放した
からふろ(唐風呂)も残る
総国分尼寺・
法華寺を訪れた。 そこから、
天平時代に創られた
小五重塔が
唯一現存する
海龍王寺、
業平寺とも呼ばれる
不退寺を巡り、後者の
庭に
在原業平作「
伊勢物語」中の次の
歌碑を読んだ。
おおかたは月をもめ(愛)
でじ これぞこの積もれば人の老いとなるもの
その後、1300年祭
メイン会場の
平城宮跡を訪れ、
遺構展示館~
太極殿~
資料館~
朱雀門を巡った。 そして
バスを乗り継ぎ、
新薬師寺の大好きな十二神将たちと再会した。 夕方、その日
写真の日で
無料の
入江泰吉(「
入江泰吉のすべて―大和路と魅惑の仏像(別冊太陽)
」)
記念奈良市写真美術館で、前日訪れた転害門から覗く大仏殿背後の写真に感動した。
それから、
緑に覆われた
禰宜(ねぎ=神官)
の道を歩き、夕暮れの
浮御堂で、
NHK古代史ドラマスペシャル「
大仏開眼」でその眼を入れる
インドの
バラモン菩提せん那を演じた前述のサマンさんと待ち合わせた。 その夜は、上の写真5列右のサマンさん宅に泊めていただいて、奥様の
ナヤナさん、ふたりの
お子さん、
お母様と共に、美味しいスリランカ料理をいただき、サマンさんと
ビール、
ワイン、
日本酒で
乾杯し、
深夜外に出て、
牛蛙の鳴く佐保川の畔で
飲み交わし、
蛍の光を見た。
2日朝、サマンさん宅で
鳩山由紀夫首相辞任の
ニュースを見、上記ハンターナの
レトルトカレーを
お土産にいただき、クルマで野原さんと共に
浄瑠璃寺に送っていただいた。
九体寺とも呼ばれる同寺の
九体仏の
厨子でもある
阿弥陀堂を再訪し、そこからバスで訪れた
岩船寺の
すばらしい阿弥陀仏も拝し、山を下って野原さんと握手して別れた。 そして今回の滞在最後に
法隆寺に行き、
玉虫厨子や、
1998年ルーヴル美術館に
特別展示され「
東洋のヴィーナス」と讃えられた
百済観音像に溜息が出た。
6月12日(
土)
Eteruで午後
1時半~と
4時~「
竹浪明監督作品上映会」(
チラシ表面・
裏面)、ご都合合えば、
鎌倉探索も兼ねて、どうぞ遊びにいらしてください。 会場には
写真集の他、
様々な作家の
猫グッズなどもあります。
小川も登場の
詩「
花嫁の鬣」
湖も登場の
詩「
約束のない旅」
合唱も登場の
詩「
ひとひらの想い」
蛍も登場の
詩「
無限飛行」
鐘も登場の
詩「
花の一部に」
川も登場の
詩「
水の柩」
さえずりも登場の
詩「
風が編んだ吊り橋」
ピアノも登場の
詩「
自由の日課」
絵巻も登場の
詩「
オーロラから鍵穴まで」
輪廻も登場の
詩「
月に浮かぶ蓮」
祝祭も登場の
詩「
時の脈」
洞窟も登場の
詩「
二人が愛の言葉しか」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句登場の
エッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
エッセイ「
平和の象と子供たち」
地球や
子供のための
2010年「
チャリティTシャツアート展」
先行・
特別割引販売
『
象と大樹と子供たちOver the War,Over the Tsunami,Sri Lanka
』収録写真による
チャリティ大樹Tシャツ …
白 白杢 オーガニック レディス 水色 ピンク
『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
UPLINK、
デモ映像YouTube)一コマによる
チャリティのら猫Tシャツ …
白 白杢 オーガニック レディス 水色 ピンク
新刊の
写真+句集『
花の揺り籠 Flower Cradle
』(
HP)収録写真による
チャリティ薔薇&蜂Tシャツ …
白 白杢 オーガニック レディス 水色 ピンク