
28日、
月暦では
弥生十五夜満月、月の
専門家・志賀勝さん宅で、「月の
学校」に参加した。 最初に左の写真の
アタサさんによる
シタールや
笛の
演奏、その後、
谷崎信治さんによる、「
賢治と月」を
テーマに志賀さんの著書「
人は月に生かされている (中公文庫)
」~
宮沢賢治について記した文章や、賢治作品の中に現れる
様々な月の
描写などの紹介に聞き入った。
国立駅南口~徒歩
3分、
旭通り右側、
郵便局のある
ビル5階の
アートイマジン・ギャラリーで開催中の
グループ展 「
鳥・空・植物展」に
新刊の
写真+句集『
花の揺り籠 Flower Cradle
』(
HP)収録の写真・他を出展し、
5月2日(
日)午後
4時~
まかな瑠音さんによる
Teardrop Concert Lyre(ライアー)という
竪琴の
演奏後、『
隣室』(
HP)全編30分+『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
UPLINK、
デモ映像YouTube)部分30分の
上映+出展
作家達のトークがあります。 上映会は
一般800円・子供400円・飲物付き、上映時以外は入場無料。 ご都合合えば、どうぞ遊びにいらしてください。
湖も登場の
詩「
約束のない旅」
葉も登場の
詩「
ひとひらの想い」
丘も登場の
詩「
無限飛行」
魚も登場の
詩「
花の一部に」
誤りも登場の
詩「
水の柩」
手も登場の
詩「
風が編んだ吊り橋」
シャワーも登場の
詩「
自由の日課」
端も登場の
詩「
オーロラから鍵穴まで」
善行も登場の
詩「
月に浮かぶ蓮」
荒野も登場の
詩「
時の脈」
雨も登場の
詩「
二人が愛の言葉しか」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句登場の
エッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
エッセイ「
平和の象と子供たち」
『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
UPLINK、
プロモ映像YouTube)