
17日、
すみだトリフォニーホール小ホールで、「
中村初惠 2ndリサイタル 2010 歌・祈り」に感動した。
ピアノは左の写真の
ミハイル・カンディンスキーさん、
ロシア歌曲の初惠さんによる
訳詞朗読は
多田広輝さん。前半は
宮沢賢治作「
星めぐりの歌」「
牧歌」「
太陽マジックの歌」、
リムスキー=コルサコフ歌曲集「
春」より「
雲雀の歌声は高らかに」「
それは早春のことだった」他、後半は
日本の歌曲から
團伊玖磨作曲・
江間章子作詞「
花の街」、
わらべうた「
ひらいひらいた」他、ピアノ・
ソロで
ラフマニノフの
前奏曲嬰ハ短調(
浅田真央さんが
フリーで舞った「
鐘」)、ラフマニノフの歌曲より「
彼女は答えた」「
ここは素晴らしい」「
春の水」他、
アンコールに
カッチーニ作曲「
アヴェ・マリア」他が、
表現力豊かに演奏された。
ロビーで初惠さん
デザインの
チャリティーTシャツと並んで販売された、彼女が僕の作詞・
佃良次郎君作曲の
テーマ曲歌唱の
『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』DVD
(
UPLINK、
プロモ映像YouTube)ご購入の
尾形信子さん、
中島道子さん、
齋藤君子さん、カンディンスキー
美帆子さんはじめ、
皆様ありがとうございました!
22日(
木)~
5月4日(
火)
国立駅南口徒歩
3分・
旭通り右側・
郵便局のある
ビル5階、
アートイマジン・ギャラリーで開催の
グループ展「
鳥・空・植物展」に出展し、
25日(
日)と
2日(
日)各午後
4時~
16日に
ドイツ・オーストリア生活文化館でも演奏された、
新刊の写真+句集『
花の揺り籠 Flower Cradle
』(
HP)
収録6句に
作曲の『花の揺り籠』と、
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録6句に作曲の『
銀河の岸』他を作曲者の
まかな瑠音さんが
Teardrop Concert Lyre(ライアー)という
竪琴で、曲により
Naluさんによる
ディジュリドゥ他と共に演奏し、その後、25日(日)は『
水宮の丘の上』(
HP)全編、2日(日)は『
隣室』(
HP)全編、そして
両日共に上記
『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』
部分上映を行います。 ご都合合えば、どうぞいらしてください。
季節も登場の
詩「
約束のない旅」
木も登場の
詩「
ひとひらの想い」
音も登場の
詩「
無限飛行」
響きも登場の
詩「
花の一部に」
泉も登場の
詩「
水の柩」
さえずりも登場の
詩「
風が編んだ吊り橋」
ピアノも登場の
詩「
自由の日課」
カーテンも登場の
詩「
オーロラから鍵穴まで」
地上も登場の
詩「
月に浮かぶ蓮」
月も登場の
詩「
時の脈」
宝石も登場の
詩「
二人が愛の言葉しか」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句登場の
エッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
エッセイ「
平和の象と子供たち」
『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
UPLINK、
プロモ映像YouTube)