
27日、
アートイマジンギャラリーで、
グループ展「
彩・華・春展」を鑑賞し、
出展作家のひとり・
橋本佳代子さんによる「
カラーセラピー入門講座」で、「
カラー・リフレクション・リーディング」という、
色彩心理学を利用する
実践的技法などを聴いた。
ピンク色は
活気や
幸福感などに結び付くとのことだったが、
桜も色づき始めている。

その後、
ギャラリーカフェ 夢うさぎで、「
池上晋翔展~
生々流転~」を鑑賞した。 左の「
実」のように、
滲みも生き生きしている。 また
月最終土曜企画「
cafe kukulu(
ネパール語の
犬)」で、
14日ギャラリー二子玉川での 「
竹浪明写真展+上映会Flower&Moon」(
HP)にお越しの
稲葉美映子さん
、加藤亜弥さんたち
調理の
美味しいグリーン・カレー他をいただいた。
日テレ「
ぶらり途中下車の旅」でも紹介された
築200年のすばらしい
古民家かぐやでの
グループ展「
めぶきの春展」(
HP)も、今日
28日(
日)
最終日。
東武東上線の
森林公園駅~
立正大学行きバス・観音前下車、バス通りと平行する
内側の車道をバス進行方向に行き、
最初の角左折、
田を左、
花々を右に見て歩き、右側にかぐや(
地図付きサイト)が現れます。
午後から会場にいます。 ご都合合えば、どうぞ遊びにいらしてください。
窓も登場の
詩「
ひとひらの想い」
波も登場の
詩「
無限飛行」
夜も登場の
詩「
花の一部に」
口も登場の
詩「
水の柩」
隅も登場の
詩「
風が編んだ吊り橋」
曲も登場の
詩「
自由の日課」
玩具も登場の
詩「
オーロラから鍵穴まで」
解放も登場の
詩「
月に浮かぶ蓮」
明滅も登場の
詩「
時の脈」
未来も登場の
詩「
二人が愛の言葉しか」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句登場の
エッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
エッセイ「
平和の象と子供たち」
『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
UPLINK、
プロモ映像YouTube)