
5日、
cafe&dining Shisui-deuxでの、
詩誌「
詩人会議」の
忘年会ならぬ「
大望年会」にご招待いただいた。同誌に、
今秋リトアニアでの詩と俳句の国際大会に関する原稿依頼をいただき、この日、
初校もいただた。
左の写真・右は、やはりご招待の詩人・
白石かずこさんで、僕が持っているのは白石さんにいただいた、
岩手県北上市黒尻区の
コミュニティーセンター隣接地にできた、白石さんの「
北上にサハラあり」の
詩碑の先月1日に行なわれた
序幕式の際の
パンフレット。上記の会で、ご指名により、白石さんは同パンフの中の詩を、僕は今秋
20周年だった
ベルリンの壁崩壊時の俳句や、即興で詠んだ詩人会議への
挨拶句を朗読した。様々な方達から
貴重なお話を伺えた、
楽しい会だった。
街も登場の
詩「
風が編んだ吊り橋」
チャンネルも登場の
詩「
自由の日課」
燐粉も登場の
詩「
オーロラから鍵穴まで」
散歩も登場の
詩「
月に浮かぶ蓮」
祝祭も登場の
詩「
時の脈」
旅も登場の
詩「
二人が愛の言葉しか」
俳句×写真集『
恐竜×ヴィーナス=17文字
』(
HP)収録句登場の
エッセイ「
リトアニアの壁に書かれた恐竜の俳句」
「
皆既日蝕屋久島便り~
マイケル・ジャクソン & ピナ・バウシュ追悼と共に~」(
「マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組)[DVD]
」)
『
象と大樹と子供たち~Over the War,Over the Tsunami,Sri Lanka~
』(
HP)にも触れた
エッセイ「
平和の象と子供たち」
『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*[DVD]
』(
UPLINK、
プロモ映像YouTube)