
4日、
子供たちの未来、
地球の未来のための
チャリティー「
Tシャツ・アート展」(
HP)の、
着心地よいと
好評のTシャツを作ってくださっている
久米繊維の
久米信行社長のご紹介、同展
主催JILLA理事の
誉田哲郎さんのご案内、同理事
keith(キース)さん達もご一緒に、
向嶋墨堤組合で「
華のお座敷」の
長唄「
菖蒲浴衣」、
清元「
夕立」、左の写真などの
踊りを鑑賞した。
その後、参加者の内の5名で
角萬の腰のある
蕎麦を食べ、さらに3人で
枕橋茶やに寄り、
建築中の
東京スカイツリーの
高さに因む名の
ピール「
610」(
m)を誉田さんにおごっていただいた。

4日発行の「
リビングまちださがみ」(
サンケイリビング新聞社)に、左の写真のように、今日
5日(
日)午後
5時半~
町田市民フォーラム3階ホール(
MAP)で、
まちだ・さがみユネスコ協会主催、
町田市教育委員会並びに
相模原市教育委員会後援による、「
イタリアとスリランカの家庭・自然・文化~
津波を察知した象~
日本の四季の猫と星桜~」(
チラシ)と題し、
映画『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』(
HP、
DVD=
UPLINK・
Amazon、
プロモ映像
YouTube)の
撮影秘話と
部分上映含む
講演&上映会のお知らせが掲載されました。
インタビューの依頼をいただいた
ネットラジオを
運営されている女子大生の方達もいらっしゃいます。収益は星桜の
植樹に使われます。ご都合合えば、どうぞいらしてください。
イタリアも舞台の
詩「
二人が愛の言葉しか」
スリランカの
内戦終結に始まる
エッセイ「
平和の象と子供たち」
『
のら暦』のひとコマによる
チャリティーTシャツ
写真集『
象と大樹と子供たち~
Over the War,
Over the Tsunami,
Sri Lanka~』(
HP、
webKADOKAWA、
Amazon)収録写真による
親と鼻と尾を繋いだ子象T