
23日、
HOUSE DE ART~
散歩でアトリエめぐり~を楽しんだ。左の写真は
clay studio Ulala(
陶芸工房うらら)の
代表・
坂本喜代美さんの作品で、同陶芸教室に通う
カラー・セラピストの
菊池久美さん・他の作品も展示され、また陶芸教室、きくちゃんのカラー・セラピー・コーナーもある。そこから
自転車による
人力の
快適なスマイルタクシーで
元米軍ハウスⅩ-AREAに移動して、
アトリエその子の
さとうその子さんの
自在なオブジェ、
BONZE工房の
赤川BONZEさん他の
生き生きした銅版造形、
しおみえりこさんの
ピエロの絵などを楽しんだ。

その後、
リペストギャラリー創で、
グループ展「
戦争ホーキ展Vol.3」の「
一品持ち寄りパーティー」に参加した。
DMに「
殺さないで。
殺されないで。そんな思いを形にしました。」とある。
日本国憲法前文と
第九条の「戦争
放棄」から
箒んが
主要モチーフで、左の写真は
山口マオさんの作品の部分。
吉田稔美さんの
イラストでは、
近未来のロボットが
古い箒と
塵取りを使う。
WINDS CAFEの
川村龍俊さんに上映会のご依頼をいただき、
明日24日(
日)
午後2時~「『
隣室』上映+『
のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』(
HP、
DVD=
UPLINK・
Amazon、
プロモ映像YouTube)
撮影秘話と
デモ(部分)上映」をします。左は『隣室』のひとコマで、
ヒロインの
茅野小百合さんは撮影当時、
東京都大学バトン連盟の
委員長。彼女から同年同連盟の公演「
Baton on Parade」の
舞台監督を依頼され、その際、映画
出演も依頼し、映画と舞台を
平行して作りました。つまり、
映画と舞台も「
隣室」
の関係にあったのです。このことは映画
終盤に実感していただけるでしょう。
会場地図はじめ会の
詳細は
HPに掲載しています。ご都合合えば、どうぞいらしてください。