リンク
著者・竹浪明のHP
http://takenamiakira.jp 人気blogランキングへ >芸術・人文 人気UPランキング >芸術・写真 新作映画『水の馬, 火の兎, 風の獅子』YouTube 『水の馬, 火の兎, 風の獅子』~主題歌『しあわせの岸』YouTube 映画『のら暦*ねこ休みネコ遊ビ*』YouTube 映画『月のイルカ』~主題歌『月のイルカ』YouTube 『花の揺り籠』YouTube 松岡芽ぶきcafe_mearium 横山ひろあきのJam-Pot Soprano中村初惠 まかな瑠音の「音の雫の紡ぎ歌♪」 日々の泡** 鎌田梢 AKIKO TAKEMOTOのARTな関係 TETSUの「描く」仕事の現場から イラストレーター・おぐら桜 浪日記 篠本賢一の幕間のメモ帳 文楽武三巴日乗 GGJCパーソナリティM Ulalaかな工房日記 きのこの森 香港小確幸日記 朗読家☆ゆいのブログ Sah's Diary♪ bonide kiyokiyoco crockett's room 私の引き出し SiebenFarbenDesEngels 優李的見聞録 PUYAN'S BLOG 小町日和 海の上のピアニスト ヤマトタケルの夢 静かな裏庭 みかんばこ 11493/いいしくみ ブログ Lizard Queen Crawling ! NiwA_NoteBook リュートと過ごす日々 NZつづら記 ココログラフ チョコ会長ブログ 街の印象 ささささっこね― mayunoco days 輝吉カレー道&アトリエ日記 マリログ コンナキモチ。 NewNote 古美術やかた・茶道具買取 ☆いちにちいっぽ☆~今日はコレできた!~ 記事ランキング
最新のコメント
最新のトラックバック
画像一覧
カテゴリ
全体 美術 映画・テレビ 音楽 演劇 ダンス 詩 アート混合 Tシャツ・アート展 花の揺り籠&NOLA展 恐竜×ヴィーナス展 のら猫&象・樹・子供展 あの人たちの猫展 猫・祭・生き物・小品展 新刊写真展+上映会 下北沢大学 アート動物園 二子玉川アートマート 日独交流150周年記念展 宝箱フリーマーケット 水いるる@PARADA Art Session/銀幕座 私と座敷童子展 竹浪×芽ぶき展あきたま。 ペット王国 フォトグラファーの視点 竹浪×芽ぶき展 象る光 ふたり展「本の散歩者」 バトン公演 映画上映会 スリランカフェスティバル PEACE QUEST 東日本大震災被災者支援 花の美 結婚・新婚旅行 家族 四季 光り輝く島SriLanka 浮輪の伝言 NOLA,…子猫たち 花の揺り籠 恐竜×Ⅴ.=17文字 黄金の蜥蜴-B&J- 微笑のほとり 象と大樹と子供たち のら暦ねこ休ネコ遊 水の馬、火の兎、風の獅子 イタリアの光・イベリアの炎 光の象の島スリランカ ニュース スポーツ 東京造形大学 文化学園大学 ライフログ
タグ
あかちゃん(186)
東京造形大学(131) 家族(86) 井の頭公園(79) 猫(78) 東日本大震災(78) Tシャツ(58) CD(47) 桜(47) スリランカ(46) 映画(45) 文化学園大学(42) 二人展(39) ピアノ(37) 結婚(36) グループ展(35) 井の頭池(34) フリーマーケット(32) 俳句(29) 誕生日(28) 以前の記事
2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 検索
|
2005年 12月 11日
![]() ![]() 夜は友人達とクリスマス会を楽しんだ。アトラクションのひとつとして、毎年、僕の脚本・演出の劇を上演している。今年はマルコ福音書をもとに最後の晩餐~磔刑までを、言葉は聖書から忠実に抜粋し、演出はシュールに(?)手掛け、役者達の名演のおかげで幸い好評だった。また、来年2月公開の僕の映画の予告ビデオ上映もしていただいた。こちらも役者達のおかげでできたこと。そしてご覧いただいた方々も、皆ありがとうございます!
by takenamiakira
| 2005-12-11 02:39
| 映画上映会
|
Trackback
|
Comments(10)
![]()
クリスマス会では一年以上ぶりに、お会いできてうれしかったです。
聖書劇、また今年も力の入った劇でとてもよかったです。 そして、なにより三本立ての映画の予告ビデオ、、、出演している私としては、とてもうれしいものでした。 ほかの二作も、どんな作品なのかとても楽しみで、二月が待ち遠しいです。 早く公開の日付などもきまって、ホームページにアップされるのを楽しみにしています。
0
YURI、土曜はデンマーク留学から帰国後、初めて会えて嬉しかった。
YURIがモデルの写真集『浮輪の伝言』の、デンマークでの評判の話は面白かった。桜の大樹の写真が人気なのは日本人として嬉しいよな。2月公開の内の1本『秋の浮き輪』のシーンでもある一連の少女の写真がYURIと気づかれず、写真集途中から登場と思われた話など痛快だね!名演の証明だ。 2月公開の時はぜひ来てくれ。でも皆、主演の本人と気づくかな? ![]()
二月の公開には必ず行きます。
私が、なにより作品を見たい一員なので。 主演したけれど、完成した作品はまだ一度しか見たこと無くて、、。 あぁ。待ちきれない。♪ でも、きっと、私が会場にいても気づかれないのでは。。。 撮影の時は素人なりに、役になりきっていて、普段はものすごく普通なので。。。。? どうでしょう、そんな反応も楽しみにしたいです。
YURI、そうだね、完成まもなく一度公開したきりだったからね。でも予告編も3作共、皆に喜んで貰えてよかった。
『秋の浮き輪』の予告冒頭、紅葉した木の幹の中に浮き輪の「あの子」がいるシーン、改めて見て綺麗だったろ?バイクと浮き輪の絡みシーンは大受けだったね!ここで詳しくは言えないが。 明後日木曜、打ち上げでまた予告編+劇のビデオ流すよ。よかったら、おいで。
こんにちは。中央大学の稲葉想(いなばあい)と申します。先日、「スリランカを愛する人々の集い」では、竹浪様のお撮りになられた数々の写真を見せていただきまして、ありがとうございました。おかげさまで、スリランカへに対するビジョンがより明確となりました。
私たち中央大学総合政策学部、国際インターンシッププログラム/Action Learning Programsは、大学構内において事前学習として文献を読み、ディスカッションを重ね、また、竹浪様のおっしゃられたように、スリランカでの研修を通して、「開発」というものを学びます。そこで、竹浪様のおっしゃられていましたように、スリランカ現地での話を是非とも帰国後にお話したいと思っております。しかしながら、ご期待に添えられるような素敵なお土産話を持って帰れるか…私個人としては、スリランカでは、机上の勉学だけでは分からない、現地での「生」の活動をを通して、一杯一杯挫折し、何度も何度も這い上がり、骨太になって帰ってこれればと思っております。ですので、どこか泥臭い話となってしまうかもしれません…が、それでよろしければ、よろこんでお話いたします!その際には、またお写真、拝見させてください!
稲葉さん、大人っぽい雰囲気よく覚えていますよ。「想」と書いて「あい」さんと読むのですね、稲葉さんにぴったりの素敵なお名前ですね!
9月に狛江市の団体に依頼され、スリランカに関する講演会を行いましたが、来年2月前半その団体企画の、スリランカの津波被害の復興状況や孤児院等への視察にカメラマンとして随行します。 お互いのスリランカレポート、ぜひし合いましょう。「泥臭い話」いいじゃないですか、そうでなくっちゃ! 想さん、「竹浪様」なんてくすぐったいので、さん付けで呼んでくださいね。
ありがとうございます。僕も自分の名前に誇りをもっております!少し女の子っぽい名前ではありますが、変わってるぐらいが丁度良い。ということで…。
竹浪さんに負けないよう、是非スリランカの現地でも、仲間たちと切磋琢磨しあいながら、とてつもなく大きな大きな問題に思えてしまう「開発」に、自分たちなりの姿勢で以ってchallengeしていきたいと思っています。また、竹浪さんのスリランカレポート、ALPs履修生一同楽しみにしております! ちなみに…自分が本当に「大人っぽい雰囲気」であったか疑問なので、参考までに…あの時はたしか黒のベストの黒のパンツで会に臨んでいたように思います。「大人っぽくない雰囲気」でなかったならよいのですが…。
想(あい)さん、本当に素敵なお名前です。名前だけだと女性に間違えられることは多いでしょうね。
僕はありふれた名前「明」ですが、この名前のおかげでスリランカで友人ができました。やはり大人っぽい雰囲気の僕が(?!)ひとりで歩き、写真など撮っていると、ひとなつっこいスリランカの人が話しかけてきます。 “Where are you from ?”から始まって、“What’s your name ?”と訊かれ、“Akira”と答えると、“Really ? My daughter is Akira, too !” …! こちらもびっくり。その後は「うちのアキラに会いに来る?」「ぜひ」とお宅に伺い、ご馳走になった上、泊めていただくことに。 話は尽きません。スリランカ新レボート大会、楽しみです。 ![]()
この日は楽しかったですね。
「ハリハリッ!! スリランカ」の著者・新井さん、同著写真家の畑地さん、あの日は準備段階からお世話になりました。
件(くだん)の中央大学の面々は、物事に対する姿勢が真摯で、すばらしいですね。我々も負けてはいられませんね!
|
ファン申請 |
||